たまには…
肉も食いたい
焼き肉も…
でも焼肉だけは 家じゃ無いんだよなぁ
そして 食べ放題の 焼肉では無くて…

川西の北勢です

生中が安いのに それでも瓶ビール呑んでます

まずは塩タンから

そして盛り合わせ
ちょっと欲張りすぎたかな

え~と
説明してもらったけど

部位を 忘れてしまった
三重県の 北勢地方の肉ですから

あとは焼きすぎるのが嫌いなので
写真を撮ってる暇もなく…
そして二次会に

宝塚の 駅裏の店

イカ刺しと 旨い酒が呑みたくて

この時連れて行った彼女が
チーズが食べたいと言い出して
板さん作ってくれました
わがまま言いながら 一杯飲める日
こんな日もいいよね
酔っぱらうと
食べたものもしっかり覚えてないし
写真も少ないねぇ…
こんな日も有るさ
たまには ランチも書きましょう
壁ぎわには珍しい 中華です
壁ぎわが 行くところと言えば…
餃子の王将でも バーミヤンでもありません

中華セットにすればよかったのだが
1400円と言うのに 見飛ばしてしまった
その方が良かったのに…

中華らしく あんかけ焼きそばを チョイスしてしまった
秋の味を と言っても鮭なら
他の物にすればよかった
そして 点心が食べたかったからBセットも
1550円のランチになってしまった
実はバイト先で 1000円の商品券もらったので
1000円以上がノルマだったのです

ランチ 全景

1000円のあんかけ焼きそば
秋の味鮭でしたが
豚肉の方が好きだったかも

点心 二個と エビマヨと 杏仁豆腐

なかなか旨かった エビマヨ

このギョウザ旨かったんだけれど
見た目からももう一つ欲しかった
そしてビールが一番欲しかったのだが…
御馳走様 久しぶりに贅沢なランチでした
ちなみにその後仕事したんです
当然能率は…… 上がりませんでしたね
自粛自粛で ストレスたまりすぎ
そんな時には肉が喰いたい
そんな時には やっぱり霜降り肉だね

やってきたが 川西能勢口の 牛兆
肉の卸で 販売もやっている店の 出店です
だから安い
極上厚切りタン 1880円

タン先は堅いけれど
根元は適度に脂もあって良いんだよね

サラダと

キムチ盛り合わせ

焼けたタンは レモンとネギとで

呑み放題ですが 香るエールなのが嬉しくて
単品飲み放題1500円(税抜) つまり 1650円で飲み放題です
ちなみに単品だと 550円

【平日限定◇お二人で♪】牛兆ペアセット◇全7品◇2名様で5000円(税抜)

特上ロース(2人前)
特上バラ(2人前)
上カルビ(2人前)
ウインナー
キムチ盛り
焼き野菜盛り
特製サラダ

別にこの名札はいらないけれど

初心者にはいいよね
ここからあとは写真が無い
飲み放題を取るとやっぱり忙しくて
とりあえず ビール5杯と
角のハイボール 濃い目を二杯飲んだ壁ぎわでした
暑いなぁ~
そんな時食べたくなるのが
細切りのそば
ならば出かけますか

川西能勢口の きたむらさんです

メニューです
右下には飲み物が
アサヒのスーパードライ 中瓶 580円
600円でも 700円でもいいのに
15時には閉まるお店
そこでスーパードライ飲みたいなら 1000円でも払えよ
ほかのビールなら 500円までにしてとお願いするけれど…

ざる蕎麦 780円
大盛り 1.5倍 1000円です

親子丼定食の親子丼
これに 温そばが付くと 880円
ざるそばに変えると 980円です

私は カツ丼定食 960円
温そばを ざるそばにするので 960円
そばを大盛りにするので もう220円だったかな
1000円超えてもここの だけは
もったいないと思えないのが嬉しいですね

中から揚げたてのカツが
ビールを飲みたくなる瞬間
でも ここはスーパードライだけだから…

何故か八丁味噌の味噌汁が

大盛の蕎麦
細切りが嬉しくて
ただ……
このプラスチックのざる使うなら
もりにすればいいのに…

箸と比べると その細さが判る
こんなのが出汁ともあうんだよね

ワサビはこうしてそばに塗り付けて
ワサビの部分は蕎麦出汁に付けないでね

最後に どろりとした 蕎麦湯を頂いて
蕎麦くずもちも デザートに 二切れついているけれど
やっぱり安心できるそば屋です
ご馳走様でした
よそで仕事をする日 外で食べることもあるのですが
最近 ブログ仲間の裕治伯爵病と言うのがありまして
下調べもせずに行くと 店が休んでいるのです
それが運が悪い程度ではなく 高い確率になるのです

この日 アステ川西の食堂街で…
オープンカフェが…

開店ではない すしでランチか

一人焼き肉ランチ

などと思っていたのですが
運の悪いってこういうことなんですね

仕方が無いから この居酒屋へ
ランチタイム営業中 定食 680円から
でもとなりの ハッピーアワー
ハイボール150円が魅力なんだが…

いいなぁ

これをつまみに

いいえ jこちらを 3本ずつぐらい揚げてもらいながら…

シッカリと 大学生らしき 1ダースほどの団体が
大声で昼のみをやっていた
お前ら
声だけでも少し自粛しろよ

俺も呑みたいぜ
目の毒だから
コロナも怖いし
離れた席にしてもらって

オッサンは一人寡黙に これ食べてました

信じられない人が居ると困るので
呑まずに耐えた証明です
サラリーマンのランチ客ばかりの時と
感じが全然違うものですね……
ついつい ご無沙汰してしまう いつもの店
忘れられないうちに 行っとかねば
川西能勢口の少し北にある 『きたむら』さんです

今日は意表をついて
唐揚げ定食を

懐かしい感じのから揚げと

小鉢と味噌汁と漬物……
だけ??
そんな訳ないでしょう

温かい蕎麦を ざるに替えて
1.5倍の 大盛りです

ここの手打ちの 細切り 好きなんだよなぁ…
これを食べて ドロッとした蕎麦湯を呑んで 満足でした
最近年に一度の小花庵
最近そんな感じになってきました
親父さんも歳で
昔の細切りが出来ず
細切りでない麺が混ざる
ちょっと大味の 田舎蕎麦になってきました
昔と茹で時間が同じなので 固い所が…

メニューです

天ざるです

この蕎麦です
右下の太さが…

そしてこの天ぷらの量
二人で つつくのにちょうどいいぐらい
三つ葉 シイタケ サツマイモ ごぼう かぼちゃも

相変わらず親父が出てきて
こうすると旨いでと
辛味大根塩蕎麦

海老天はでかい
なじみのじいさんは
天ざる 天ぷらは海老だけでと
値段は変わりませんが

この店の楽しみは 蕎麦湯
そば米も入ってます

少し入れて 残ったつゆで
一杯目

具の残りと 塩で
私はこの時までネギは使いません

一杯目の 蕎麦ゆで器も暖かく
蕎麦湯も暖かいので いい感じです
この後三杯目は もう一度残ったつゆと蕎麦湯です
蕎麦湯の旨い 小花庵でした
居酒屋ランチ
貧乏サラリーマンに 優しいランチ場所です。

最近関西で 店舗を増やしだした 満マル
今日は 川西能勢口 阪急の南側です

店の外でも

店内でも
もちろん 呑める人は午前中から呑んでますが

串カツも 天ぷらも 刺身だって
朝から食べることが出来ます

ジョッキですが
中身は水です

そしてこの日は 贅沢して カツカレー

揚げたてのトンカツが嬉しくて
ついついビールが頼みたくなるのを我慢です
ビールがプレモルなのも 我慢するのが大変なのですが…

何とか 理性を保てました
だって これからまだ仕事だから…
カツカレー 580円
なのに 46円も消費税がついて…
これ以上貧乏サラリーマン いじめてくれるなよ…