職場の同僚が呑みに行く話をしていた
すずめの涙ほどでもボーナスが入ったら
呑みに行きたかった店が有ると
話に便乗して同行することに

表がこんな感じの カウンターだけの寿司屋です

カウンターだけの小さなお店
カウンターにこんなラグが敷いてました

お造りは かんぱち、よこわ、白身の昆布〆、鰯の酢〆

目の前ではもの骨切りしていると思ったら

さっと揚げた鱧と、なすびとの取り合わせが良いですね

金目ダイの焼き物

しっかり脂の乗った金目ダイ 大振りの身もうれしくて
ついつい酒がすすみます
そしてここからは おまかせ握り
鯵が付いてますのでそのままでどうぞと

たい

とろ




そしてうにと 一貫ずつ出てはつまんでと いい感じです

ここで吸い物

蛤の赤だしでした

芽ネギと

玉子で終了です

追加でこれが食べたくて
フグ白子の塩やきです

お酒も色々とすすんだ 三田の寿司屋でした。
先日 兵庫県の三田でランチするところを探していたら
カレーの美味しい喫茶店ありますよと聞きました。
ならば行ってみましょうと、有馬富士公園のほうに車を走らせます

有馬富士公園の横を抜ける、バイパスの丘を越えた所にポツンとこんな店が
コレは隠れ家に良いですね

車を止めたら この階段を上ります

店の中はこんな感じ

カウンターの向こうがキッチンです

メニューを見ながら…
って最初からカレーに決まっていたのですが…笑

カレーはカレーポットに入れて出てきました
最近これを見るの久しぶり

野菜が溶け込んだ様なカレーですね
なんでも三日かけて作るんだとか

ご飯に乗せて食べると、しっかりスパイシー
出す前に香辛料を加えたのでしょうか?
コクと香りに満足なカレーでした
でも カレーだけ食べに来るにはちょっと遠いからなぁ……
忘年会の日程の合わなかった友人たちと新年会をしてきました。
福知山線の三田の駅前の『さくら』というお店です。
ちょっと早くついたので、どんな店があるか見学です。

実は立ち飲み屋でもあって、10分でのめるなら立ち寄ってやろうと思っていたのですが…

色々店はありますが、座ると30分はかかりそう

そんなこと考えながら
告ぎ着たときにはどこに寄ろうかな度と考えながら歩いていると

ビジネスホテルも有るやん
そのうち代えれなくなったときにはお世話になるんだろうなぁ…と考えてました
そろそろ約束の時間です

その前にコンビニでちょっと予防策を

さくらはこの店

お通しは無し
いきなり焼き鳥の皿が
3500円のコースに1500円の呑み放題をつけてです
なまが キリンの一番絞りだったので 8杯ぐらい飲んだかなぁ…
生ビール390円の店で 1500円の飲み放題をつけたら頑張らないといけませんからね…笑

お造りの盛り合わせ

ちくわの揚げたものにかにあんかけ

くしかつ えびが大きかった

サラダ

ぐるナビのクーポンでサービスの点心

鶏ハム

デザート
写真を見ていたらこれだけなのですが
実は
・エビ湯葉のカニあんかけ
・活〆お造り盛合せ
・炭火焼鳥盛合せ
・パリパリサラダ
・点心(シュウマイとえび餃子)クーポンご利用でサービス!!
・鶏ハムの彩りわさびソース
・串カツ盛合せ
・手作りミニハンバーグ
・炊き込みご飯
・漬物盛合せ
・お吸い物
・デザート
こんなコースでした
さんざん呑むと写真を撮るのも面倒になるんですよね
このあと
駅の反対側でカラオケも楽しんだ夜でした
じつはグルナビで今月も水曜日にポイントで食事すると
1000ポイントまで帰ってくると言うのがあるので
コリもせずに タダ飯食ってます
月に一度訪れている イオンモールの浜勝さんです

こんなメニューもあるのか!
そうおもっても これは平日の夕方だけだもんなぁ
ということで カツカレーを

サラダとドレッシングが出てきます

奮発してアイスコーヒーも
ちょっと贅沢です

大きなお皿でカツカレー登場

揚げたてのカツが嬉しい

厚みも適度にありますね

食べていて ご飯が一向に減らない事に気づいた
そうだ大盛り頼んだんだ
そう言えば前回 とろろごはんとトンカツ定食にして
おかわり頼んだら超大盛りにしてくれたの 店の人が覚えてたんだ
すプんが埋まるほどのごはんと格闘して
お腹一杯で帰った壁ぎわでした

総計 1090円
来週には1000ポイント帰ってくるから 90円のランチでした
兵庫県の南東部 福知山線沿いに宝塚を越えると
行政の入り組んだ所があります
JRの駅は三田が近いのですが、
住所は西宮氏だったり神戸市だったり

アウトレットのこんなしゃれた建物が

イブサンローランやら グッチやら
私が持っても似合いそうもない物のロゴが目を引きますが

私はもっぱらこちら

注文すると ゴマすりの始まりです

漬物とでてくるのですが やっぱりゴマすりに徹してしまいますね
日本のサラリーマンの宿命ですね

秘伝のタレをかけたら用意終了

漬物を肴に お茶を飲みつつ 縁側気分で待ちましょう

この店 ごはんは 白ごはんか 麦ごはん(16穀米っぽい)
みそ汁は 赤か白か
キャベツは 角切りか千切りか選べます
それだけでなくお代わりもできます

だからトンカツ定食がそろっても
ワンランクアップで とろろと豚汁のセットにして

まずは雑穀米に とろろをかけて 先ず一杯
とろろごはんで満足です

おかわりをしている間に 豚汁の具のチェックを
いえいえ飲んでしまいましょう
みそ汁もおかわりしなくては

そしてロースカツは これはお代わり出来ないので 大事にしなくては…

おかわりの白ごはんと 赤みそ汁がきたので
これでトンカツ定食の完成
今からこれを楽しみます

特製のタレをたっぷりつけて オンザライス

何かソースかつ丼みたい
そんな感じで楽しんで 済ませたランチでした
一人でこんな事しながら ランチを食べているおっさんって
ちょっと変な人に写らないかそれだけが心配です…
そのうえ何かしては写真を取ってる変な人
あまり近寄ったり 話しかけられても開いてしちゃ駄目ですよ
なんて言われているかも……
それもこれもブログの為
でも……
美味しけりゃまあ良いか!
三田と言っても住所で言うと神戸市北区ですが
ここで ランチに行く店があります
グルナビのポイントを使えると言うのも一つの原因なんですが

車を駐車場に停めると 警備員からドライバーですと言う首輪を渡されます
そして腹いせにこの鐘を鳴らしながら建物に向かいます

エスカレーターを上がって 突き当たりにポットスチルを見て左側
ここがお目当てのレストランです

お土産物もあるのですが、今回はレストランだけを

そうこのお店です
丘の上のレストラン
よく見ると 違うぞ!?
丘の上のビアレストランだったんですね
そこに ドライバーですと言う首輪をつけた不審なおっさんが一人
周囲はほぼ全部女性 いいえ男女のペアで来ているのが2組だけでした

そんな事は気にせずに メインを注文したら サラダとパンかライスもセルフのビュッフェです

こっちのパンもおいしそう

サラダと言っても 野菜を切っただけのものではありません

いんげんの胡麻和えが好きで たっぷりと

三田さんのトマト これも入れなくては

ラディッシュ キャベツ カリフラワー

海水晶というのですか?
あの 繊維みたいな海藻が好きで

こんな感じで盛ってみました

豆腐のラ―ユサラダってこれからの時期、良いですね

もう一度 コーンも入れて

パンもおいしそいうだったので
これだけで お腹が一杯になりそうです

そこにメインが登場です
今回はハンバーグにしてみました
ハンバーグは良いのですが
あれだけサラダやパンを食べた後に
なんだ このフライドポテトの量は!!
自分で盛ったんじゃないから残しても良いんだけれど
それでも全部食べる自分が悲しい…

ハンバーグの中身よりも
腹一杯や~

値段はちょっと高め設定?
でもグルナビのポイントで支払いできるから


跡はこのバスにお別れを言って 帰りました
満足じゃ~~
リンガーハットグループのとんかつや浜勝
時々訪れています
今日も北神戸のイオンの浜勝です

注文するとこれが出てきます
ソースの作り方はご存知ですか?
ハイ知ってますよ…
隣には お代わり自由の漬物です

オランダかつとロースとのセット
それにこれをつけたいのが トン汁とトロロ
とんかつ とん汁 とろろ
3『と』物語です

メインのオランダかつと ロースカツ
それに なすびとかぼちゃのフライも
でもこらは2杯目のおかずが私流です

浜勝の麦ご飯、私にとっては雑穀米に見えるのですが
これがトロロに合う

絶好のトロロご飯で 一杯食べます
漬物もお代わり自由ですから

白みそと赤味噌のみそ汁のどちらかが普段選べるのですが
追加料金を払って トン汁です
今日の追加料金は トロロとトン汁への移行で200円でした

トロロご飯と漬物で 一膳食べてからお代わりもらって定食です
とんかつが冷えないうちにお代わりを頼んだのでよっぽどお腹が減っているように見えたんですね

でも この大きめのお茶碗で 二杯目の山盛りはきつかったですよ。
それでも満足
イオンモール北神戸の 浜勝でした。
最近月に数回三田に行くことになりまして
三田でランチを探してうるうろしています
そんな時に目に着いたのがこのお店

中国道神戸三田ICから キリンビアパークに向かう道の右側に
蕎麦の店 雪月花です
昼間だけ(11:30~15:00(L.O)のそば切りの店です。

注文すると
くちよごしに…
蕎麦の唐揚げです

この日は おろしそばの大盛りを注文しました
小エビの天ぷらが付いているとメニューに有ったので…

手打ちの感が漂ってますね
私的にはもう少し細い方が好きですが…

小エビの天ぷらいい感じです
これはもう飲まなくては
昼酒もよさそう…
でも仕事で三田に来てるんだって
それに車だし…

仕方が無いから そば湯で我慢です
そば湯ももう少し濃いのが好きなんだけれどなぁ
お愛嬌に 蕎麦の唐揚げを浮き実にしてみました
これはこれで良いかな?
結構好きですこんな店
でも 来る客がほとんど外車なのが気に入りませんね…
個人的なひがみかもしれませんが…笑
神戸市北区と言っても最寄の駅は福知山線の三田
イオンモール神戸北の浜勝です

向かいにはアウトレットの有る場所です

浜勝のとんかつを食べるときのセット
ゴマをすりつぶして ソースを入れてまってます

今日はロースとんかつのセットで
麦ご飯(雑穀米)と赤味噌のみそ汁(赤味噌と白味噌から選べます)
とんかつ以外はお代わり自由です

そしてこれがおつけもの
これもお代わり自由です

今日は麦飯の横に特別にトッピングを
とろろ 100円です

こんなぐあいに麦飯にかけて
これだけで一杯いけるやん
あわててお代わりしてしまいました


とんかつは こんな感じです

特製ゴマソースにつけて

おかわりした ご飯とみそ汁
白ご飯と白味噌にしてもよかったのだけれど…

とんかつをふた切れ残しておいたのは
オンザライスにするため
裕治伯爵 ゴマソースカツどんはいかがですか?
今回もぐるなびポイントでご馳走様でした
最近「ぐるなび」と言う会社の策略にはまってしまったようで
今まで口コミなどを書いてきたポイントで食事が出来る所が有るのです。
そして去年の暮れから、使ったポイントが帰ってくるキャンペーン中なのです。
先月今月も 一軒につき500ポイントバックなのです。
リンガーハット系列全店が、この対象になっているので
最近ちゃんぽんや皿うどんが多いのですが
トンカツの浜勝もその系列店でした

食べることの為なら 少し遠出してみて
いいえ こちらに用事が有ったから
まちがえても ここじゃありませんからね

そして 車を降りて向かうのはこちら
イオンモールです

この右側の奴をいただきましょう
食後にコーヒーもね
昼間のスーパーの食堂に男一人なんて居ませんねぇ…
まあいいか

それよりこちらが珍しくて
客が選べるようになっているんですね
白米か麦めしか、みそ汁は赤だし白みそか、キャベツも千切りか角切りか
しかもお代わりOKなのがいいですね。

お代わり自由の漬物が出てきました。
これで車でなければ この漬物でビールが飲めるのになあ…

続いてゴマと ミニすり鉢登場

胡麻すってます
だって 今日はポイントで食事 金払う気ないから…

そして特製ダレを加えて
しかし この容器にわざわざ秘伝と書く所が 不細工ですねぇ げすの極みですね

やってきました
ごはんは麦ごはんと言うより雑穀米ですね

ヒレカツと

ミルフィーユカツ
たんにチーズを挟んで重ね合わせているだけなのですが

珍しいのはこのキャベツ 角切りです だってそう頼んだから
それに春野菜って??
サツマイモとなすびの素揚げやん
とりあえず 食べて ご飯とみそ汁お代わりして
満腹です 御馳走様!

コーヒータイム、
最近増えてきた 細かくひいて入れる機械のコーヒー
結構うまいんですよね

泡の下には はいブラックです
そしてポイントで払って 500ポイントはまた帰ってくる幸せです
今度は何処に行こうかなぁ…