毎年お歳暮を贈ってくれる バイト先がある
寸志が廃止されて お歳暮になったのだが
最近慣例だと 廃止するところも多いようだが
今年一年お世話になりましたという
特別な気持ちの物
B級品や 傷ものなんてありえないと思っていたのですが
減農薬のリンゴです
ただ 今年は

二段あった 下の段
開けてビックリです
こんな物、半額になっていても買わないぞ

ホームページもない
電話をかけてもつながらない
送ってくれた会社の偉い手が親しいので写真を見せることに
こんな物なら来年から要らなよと
私だけでなく 何軒もに送ってたなら
『恥』 だとおもうよ

数日後
お届け物ですと
一段の箱が届いた
中を見ると……
馬鹿にするのもほどが有るぞ

下手の部分が割れている

傷もの

これも傷物

これらすべて傷ものでした
前に送って来たのと
この現物合わせて
送ってきた会社に お返ししました
これだけ馬鹿にした贈り物は無いぞと
会社はあわてて担当者呼び出して
足を運んだことにも
お詫びしてもらいましたが
こんな事がまだまだまかり通るんですね
壁ぎわが家呑み いつも何か作るのかって?
気分が乗らなきゃ 作りませんよ
ただ お土産をもらった時には 気分高揚ですね
知っている友人は よく酒のあてをくれます

金沢土産に 酒のあてをと
金沢大野醤油使用の
鯵の香ばし醤油焼き

そのまま食べられるのが良いですね

ししゃもの 浜焼き

そのまま食べられるのがいい
バス旅行に持っていくと… 臭うかな?
ビールのあてに良いなぁ

凄かったのがこれ
冷凍の ブリのスモーク

スモークすることで 余分な水分と脂を落としてあるので
上質の生ハム
もっと薄く切ればよかったと思わせるもの
高かっただろうなぁ ありがとね

そういえば 貝好きの私は
こんなものを買ってきました

そのままでも食べられると
でも 殻から出る汁がもったいないから
熱湯をかけてお吸い物にしましょう

一袋 三個
汁椀に入れたら一杯になりました
贅沢なハマグリの吸い物です

そしてこの時期 楽しみの一品が届きました
点数貯めたら絶対もらえる金麦の瓶ビールです
山の神のいない日
暑くて何もしたくなくて
そんな時はこんな飲み方してました
友人から金沢の土産をもらった
金沢と言えば 冬に行って雪に合い
サンダーバードが停まり
東京周りで帰ってきたという曰くの土地だ
それでも食い物はうまかったのだが

鯵の香ばし醤油焼き
金沢大野醤油使用と

ししゃも浜焼き
船でがばっと取ってくるししゃも
浜焼きと言う言葉が
一番似合わないけど…

でも酒のあてには良いものだ

ついつい手が伸びる
箸じゃなく手が そして食べ終えても
指に着いた味で 指をなめながら酒を飲む
そんな感じだ

そしてこいつが凄い
スモークド イエローテイル
天然ぶりの燻製? いいえ ぶりの生ハムだね

だから薄めに切って
ぶりに着いた塩辛さだけで食べられます
脂も落ちて ぶりの旨さが濃縮
やっぱり酒に合いますね
今日はお土産だkじぇで晩酌でした
ありがとうね
山梨県の土産物に 信玄餅と言うのがあるらしい
武田信玄の名をいただいての 名物らしいのだが


友人のブログでは
写真を入れて こうなっていた

浜松の友人のブログでは
いまだに 駿河の国 (中には遠江国と呼ぶ人もいる)
の 浜名湖畔のサービスエリアで
敗訴して 信玄餅の名で出せなくなった
桔梗信玄餅の方が有名でよく売れている
等と言う 話を聞いたりもするのだが
関西人の私にとっては知ったこっちゃない
あれは
カレーの個人的消費量が 一番で
スタバがようやくできたと言う
日本一の砂丘(実は青森にある 自衛隊の演習所)
と勘違いされている
日本一大きな 観光砂丘のある鳥取の名菓
大風呂敷が有名だよと思ってました

こんな唐草模様の巾着で

これを開けると

密封されたケースが

そのなかには
こんなはんなりした色の紙に包まれた

中ブタを取ると

黒蜜ではなく 名産の梨の蜜

こんな感じで御茶請けにも合うんですよと
見せたくて写真を残していたのだが

大阪の泉大津サービスエリアで見つけてしまいました
京の都小餅
宇治の抹茶つこてます……
さて 勢力分布図が変わるでしょうか?