松山城
愛媛県 伊予の国 松山と言えば
道後温泉と松山城 これだけは外せません
と言うことで松山城へ行ってみました

街の真ん中に ポツンとある山の頂にある松山城
加藤嘉明が 1903年に造りました
松山城は、松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城です。
形としても 理想的な城です
ただ 建てるのには材料の運搬は大変だったでしょう
なお天守は寛永19年(1642)に三重に改築されましたが、天明4年(1784)元旦に落雷で焼失したので、文政3年(1820)から再建工事に着手し、35年の歳月を経て安政元年(1854)に復興しました。これが現在の天守です。
その後、昭和に入り小天守やその他の櫓が放火や戦災などのため焼失しましたが、昭和41年から全国にも例を見ない総木造による復元が進められました。

ロープウェイか リフトで上ります
勿論 登山道もありますが…

その乗り場に こんな絵が

シャチホコも

よしあきくん
創設者の加藤嘉明です。嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において七本槍の一人としても有名です。
25年この地をおさめ、寛永4年(1627)に会津へ転封されました
明治維新まで 桑名の松平が14代に渡っておさめていました

これは危ない看板ですね
天守まで 徒歩10分
これは ロープウェイとリフトの 三条口からですね
10分だから歩いて登ろうなんて 誰も言いださなくてよかった

皆は、登りはロープウェイ 下りはリフト
理想的なラインです ロープウェイでは解説もありますから
私は 写真を撮りたくて 往復リフトです

山上駅から ぞろぞろと
幾つかの門を通りながら天守閣に向かいます

天守閣の記念撮影ポイント
この よしあき君は要らないと思うけどなぁ

これが 天守閣まえの 十間廊下

城に歴史あり
最初は落雷で
二度目は放火だと
きっと 岡山県人の仕業ではないかと…

天守閣
よしあき君の説明文も

甲冑付けて 撮影ポイント

誰が持ち込んだか
いぐさシートは良いけれど…、
このキャラは違うやろ

下々の者は頑張っておるかのう…
天守閣からの景色です

疲れたし ソフトクリームでもいただきますか
これは いよかんソフト 300円ですから

私は よしあきくんソフト
これも 300円ですから

では 降りましょう
下りのリフトは 当然です
目の前の景観を全身で感じ増しょう
ロープウェイの 山側を向いている人は何をしてるんだろう…

昨日泊ったホテルも近くなのに
10時まで 自動車置いておけたのに
ここの駐車料金 もったいなかったかなぁ?
道後温泉と松山城 これだけは外せません
と言うことで松山城へ行ってみました

街の真ん中に ポツンとある山の頂にある松山城
加藤嘉明が 1903年に造りました
松山城は、松山市の中心部である標高132mの城山(勝山)山頂に本丸があり、裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(堀之内)がある、広大な平山城です。
形としても 理想的な城です
ただ 建てるのには材料の運搬は大変だったでしょう
なお天守は寛永19年(1642)に三重に改築されましたが、天明4年(1784)元旦に落雷で焼失したので、文政3年(1820)から再建工事に着手し、35年の歳月を経て安政元年(1854)に復興しました。これが現在の天守です。
その後、昭和に入り小天守やその他の櫓が放火や戦災などのため焼失しましたが、昭和41年から全国にも例を見ない総木造による復元が進められました。

ロープウェイか リフトで上ります
勿論 登山道もありますが…

その乗り場に こんな絵が

シャチホコも

よしあきくん
創設者の加藤嘉明です。嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において七本槍の一人としても有名です。
25年この地をおさめ、寛永4年(1627)に会津へ転封されました
明治維新まで 桑名の松平が14代に渡っておさめていました

これは危ない看板ですね
天守まで 徒歩10分
これは ロープウェイとリフトの 三条口からですね
10分だから歩いて登ろうなんて 誰も言いださなくてよかった

皆は、登りはロープウェイ 下りはリフト
理想的なラインです ロープウェイでは解説もありますから
私は 写真を撮りたくて 往復リフトです

山上駅から ぞろぞろと
幾つかの門を通りながら天守閣に向かいます

天守閣の記念撮影ポイント
この よしあき君は要らないと思うけどなぁ

これが 天守閣まえの 十間廊下

城に歴史あり
最初は落雷で
二度目は放火だと
きっと 岡山県人の仕業ではないかと…

天守閣
よしあき君の説明文も

甲冑付けて 撮影ポイント

誰が持ち込んだか
いぐさシートは良いけれど…、
このキャラは違うやろ

下々の者は頑張っておるかのう…
天守閣からの景色です

疲れたし ソフトクリームでもいただきますか
これは いよかんソフト 300円ですから

私は よしあきくんソフト
これも 300円ですから

では 降りましょう
下りのリフトは 当然です
目の前の景観を全身で感じ増しょう
ロープウェイの 山側を向いている人は何をしてるんだろう…

昨日泊ったホテルも近くなのに
10時まで 自動車置いておけたのに
ここの駐車料金 もったいなかったかなぁ?
スポンサーサイト