コメントの投稿
いいですね。
これぞ
蕎麦!
って感じですね。
そして
当たり前だと思うのですが
常識的なボリューム
関東は
意味不明なボリューム
(もちろん少ない)
そんな店も多いのです。
蕎麦!
って感じですね。
そして
当たり前だと思うのですが
常識的なボリューム
関東は
意味不明なボリューム
(もちろん少ない)
そんな店も多いのです。
裕治伯爵さん
そうなんですか
蕎麦の量が少なすぎる、そんなの許せませんね
讃岐うどんに比べて はるかに高いのですから、それで量が少ないのは怒りですよ
蕎麦の量が少なすぎる、そんなの許せませんね
讃岐うどんに比べて はるかに高いのですから、それで量が少ないのは怒りですよ
No title
恥ずかしながら、自分は蕎麦を蕎麦つゆにドボんと溺れさせて
食べる田舎の人間です。
壁ぎわさんのブログを見て反省しています。g
食べる田舎の人間です。
壁ぎわさんのブログを見て反省しています。g
まあくん
恥ずかしくないし それは自由ですよ
関西人は 薄味が好きなので丸々つけないんですよ
特に細切りの蕎麦は 汁と絡みやすいですからね
よくチョンとつけてなどと言いますが、あれは 磨き上げたそば米を使った 中心近くの粉 更科湖で作ったものの食べ方で 挽ぐるみの黒い点の見えるのは どっぷり付けるほうが旨いですよ。
藪畏敬の蕎麦だけ知っている奴が 砂場蕎麦などの庶民のそばを食べたことのないやつがそういうだけですよ。
ただ 本わさびは、半分ぐらい食べた後 そばに塗るか上にのせて食べるもの。
汁に溶かすとだいなしですけどね
関西人は 薄味が好きなので丸々つけないんですよ
特に細切りの蕎麦は 汁と絡みやすいですからね
よくチョンとつけてなどと言いますが、あれは 磨き上げたそば米を使った 中心近くの粉 更科湖で作ったものの食べ方で 挽ぐるみの黒い点の見えるのは どっぷり付けるほうが旨いですよ。
藪畏敬の蕎麦だけ知っている奴が 砂場蕎麦などの庶民のそばを食べたことのないやつがそういうだけですよ。
ただ 本わさびは、半分ぐらい食べた後 そばに塗るか上にのせて食べるもの。
汁に溶かすとだいなしですけどね