蔵見学 花巴酒の会③
奈良県吉野郡
近鉄吉野線 六田駅にある 美吉野酒造 『花巴』の蔵です

紀ノ川の源流 奈良に入ると吉野川になるのだが
その川の向こうに見えています

北六田から このバス停の所まで
美吉野橋のバス停がありました。この橋を渡ります

吉野街道の渡し場
吉野山、大峯山、金峯山寺(きんぷせんじ)に参詣の人は多かったのです
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝える。
金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金峯山」とは、単独の峰の呼称ではなく、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)と、その南方二十数キロの大峯山系に位置する山上ヶ岳(奈良県吉野郡天川村)を含む山岳霊場を包括した名称であった。
吉野・大峯は古代から山岳信仰の聖地であり、平安時代以降は霊場として多くの参詣人を集めてきた。吉野・大峯の霊場は、和歌山県の高野山と熊野三山、及びこれら霊場同士を結ぶ巡礼路とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素となっている。
参詣に行くのに 渡し場があったところです

河原にこんな仏像も

橋を渡ると 昔の街道に戻ったようです

ここが酒造の入り口

ここが蔵

河原側でバーベキューの用意がされてました
人数が増えて 40数名
でも 21本並んでました

お土産になる ぐい飲みとグラス

社長と専務
今回の案内係です

蔵見学です 女性の蔵人も

ただ 丁寧に見学の案内をしてくれるのは良いのですが
頭に帽子をかぶり コロコロで埃も取りましたが

麹室(こうじむろ)
麹菌糸の生育のために使われる保温室です。
昔ながらのつくりで 吉野杉を使った 酒造りの命の部屋
それを見せてもらえてうれしいのですが 後大丈夫?
今回特別に入れていただいたのですが心臓部ですから

ぼこぼこと醗酵するタンクの中も

こちらも 造りによって香りが違う

これは自動で温度を管理するタンク
ほとんど大量に造る蔵はこれですよね

こちらは わざわざ酸味を出すのに
米を水状にして作る製法
もともと ここの蔵は 日本酒は海鮮 特に刺し身に合うものだ
と言うだけでなく
山で海の食べものに合うものだけ こだわって作ってどうすると
肉や乳製品 チーズなどにも負けない 旨みの強い酒を造ってきた藏です
だからバーベキューにもピッタリ
この後のバーベキューが楽しみです
近鉄吉野線 六田駅にある 美吉野酒造 『花巴』の蔵です

紀ノ川の源流 奈良に入ると吉野川になるのだが
その川の向こうに見えています

北六田から このバス停の所まで
美吉野橋のバス停がありました。この橋を渡ります

吉野街道の渡し場
吉野山、大峯山、金峯山寺(きんぷせんじ)に参詣の人は多かったのです
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝える。
金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金峯山」とは、単独の峰の呼称ではなく、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)と、その南方二十数キロの大峯山系に位置する山上ヶ岳(奈良県吉野郡天川村)を含む山岳霊場を包括した名称であった。
吉野・大峯は古代から山岳信仰の聖地であり、平安時代以降は霊場として多くの参詣人を集めてきた。吉野・大峯の霊場は、和歌山県の高野山と熊野三山、及びこれら霊場同士を結ぶ巡礼路とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素となっている。
参詣に行くのに 渡し場があったところです

河原にこんな仏像も

橋を渡ると 昔の街道に戻ったようです

ここが酒造の入り口

ここが蔵

河原側でバーベキューの用意がされてました
人数が増えて 40数名
でも 21本並んでました

お土産になる ぐい飲みとグラス

社長と専務
今回の案内係です

蔵見学です 女性の蔵人も

ただ 丁寧に見学の案内をしてくれるのは良いのですが
頭に帽子をかぶり コロコロで埃も取りましたが

麹室(こうじむろ)
麹菌糸の生育のために使われる保温室です。
昔ながらのつくりで 吉野杉を使った 酒造りの命の部屋
それを見せてもらえてうれしいのですが 後大丈夫?
今回特別に入れていただいたのですが心臓部ですから

ぼこぼこと醗酵するタンクの中も

こちらも 造りによって香りが違う

これは自動で温度を管理するタンク
ほとんど大量に造る蔵はこれですよね

こちらは わざわざ酸味を出すのに
米を水状にして作る製法
もともと ここの蔵は 日本酒は海鮮 特に刺し身に合うものだ
と言うだけでなく
山で海の食べものに合うものだけ こだわって作ってどうすると
肉や乳製品 チーズなどにも負けない 旨みの強い酒を造ってきた藏です
だからバーベキューにもピッタリ
この後のバーベキューが楽しみです
スポンサーサイト