赤穂市内へ
お土産物屋も正月の三が日は閉まってますね
間違いなく開いているところ
赤穂城址と大石神社ぐらいかなとやってきました

赤穂城址の 門の前

入っても 公園と大石内蔵助の屋敷 そして大石神社があるだけですから

名物 討ち入りそば
巴屋本店です

お城の堀の前の店

店の中からは 堀と石垣が見えます

抹茶と羊羹のセット

竹の形の容器中から出てきます

珈琲を頼むと お菓子が付いてきます
塩見饅頭か最中から選べますと聞いたのですが
何も言わずに 塩味饅頭持ってきました

選べると聞いたんだけど
と言う事で最中にしてもらいました
塩味最中です

ついでに 討ち入りそばと言うのももらいましょうか
佃煮と 山芋
汁に入れてくださいと 言われたが
入れると冷めるだけで薄まると旨くもない
これは入れないほうがましでした

かまぼこ、ゆで卵のスライス
海苔、おぼろ昆布 あられ、ねぎ

茹で卵の黄身が 溶け出している
汁を濁らしているだけ
冷たいものだからこの具が生きるので
暖かい汁そばで この具は合わないなぁ…
そんな 感想のそばでした
やっぱり 観光バスの停車場は
値段をを上げるための努力なのかな

赤穂でも 閉まっている店ばかりで帰ってきた 正月でした
走行距離だけ これだけ伸びました
正月あけて この日月の連休
雪の便りを聞かないので 日本海側を走ってきます
それはまた来週の記事で。
間違いなく開いているところ
赤穂城址と大石神社ぐらいかなとやってきました

赤穂城址の 門の前

入っても 公園と大石内蔵助の屋敷 そして大石神社があるだけですから

名物 討ち入りそば
巴屋本店です

お城の堀の前の店

店の中からは 堀と石垣が見えます

抹茶と羊羹のセット

竹の形の容器中から出てきます

珈琲を頼むと お菓子が付いてきます
塩見饅頭か最中から選べますと聞いたのですが
何も言わずに 塩味饅頭持ってきました

選べると聞いたんだけど
と言う事で最中にしてもらいました
塩味最中です

ついでに 討ち入りそばと言うのももらいましょうか
佃煮と 山芋
汁に入れてくださいと 言われたが
入れると冷めるだけで薄まると旨くもない
これは入れないほうがましでした

かまぼこ、ゆで卵のスライス
海苔、おぼろ昆布 あられ、ねぎ

茹で卵の黄身が 溶け出している
汁を濁らしているだけ
冷たいものだからこの具が生きるので
暖かい汁そばで この具は合わないなぁ…
そんな 感想のそばでした
やっぱり 観光バスの停車場は
値段をを上げるための努力なのかな

赤穂でも 閉まっている店ばかりで帰ってきた 正月でした
走行距離だけ これだけ伸びました
正月あけて この日月の連休
雪の便りを聞かないので 日本海側を走ってきます
それはまた来週の記事で。
スポンサーサイト