有馬温泉から 兵庫県の旅①
たまたま土日と休みになったので
一泊で 兵庫県温泉旅をしてみようと思い立った
その日なら付き合えると言う友を加え
三人旅のはじまりです

まずは有馬温泉 温泉寺
有馬散策から始めましょう

御本尊が 有馬の町を見ています

右手の石段を上ると 温泉神社

温泉寺の由来

有馬工房の中庭

中にはゴンそばが営業してますが
この日は 開店前でした

この庭を見ながら 食べたかった

僧 行基の像

極楽寺

念仏寺

極楽泉源 炭酸泉の泉源です

極楽泉源使用の銀の湯
神戸市立の温泉施設です

気の毒なのが 向かいにある月ぎめ駐車場

有馬篭 籠だけで無く茶せんや 竹製品があります
内部は撮影禁止なので

そばの名店 土山人の店もできてました

妬(うわなり)泉源
美人が通ると 自噴したと言われる泉源

有料トイレが出来ていました

コロッケを食べ歩きする肉屋が
向かいで 仮営業かな
本店は改装中でした

炭酸せんべいの店

試食品をいただきました

鳥屋さん

こちらが金の湯の足湯
ぐるりと一回りしてきました
池坊の駐車場に車を止めての 一周コースでした
9時に宝塚を出て
まず一つ温泉地クリアです
一泊で 兵庫県温泉旅をしてみようと思い立った
その日なら付き合えると言う友を加え
三人旅のはじまりです

まずは有馬温泉 温泉寺
有馬散策から始めましょう

御本尊が 有馬の町を見ています

右手の石段を上ると 温泉神社

温泉寺の由来

有馬工房の中庭

中にはゴンそばが営業してますが
この日は 開店前でした

この庭を見ながら 食べたかった

僧 行基の像

極楽寺

念仏寺

極楽泉源 炭酸泉の泉源です

極楽泉源使用の銀の湯
神戸市立の温泉施設です

気の毒なのが 向かいにある月ぎめ駐車場

有馬篭 籠だけで無く茶せんや 竹製品があります
内部は撮影禁止なので

そばの名店 土山人の店もできてました

妬(うわなり)泉源
美人が通ると 自噴したと言われる泉源

有料トイレが出来ていました

コロッケを食べ歩きする肉屋が
向かいで 仮営業かな
本店は改装中でした

炭酸せんべいの店

試食品をいただきました

鳥屋さん

こちらが金の湯の足湯
ぐるりと一回りしてきました
池坊の駐車場に車を止めての 一周コースでした
9時に宝塚を出て
まず一つ温泉地クリアです
スポンサーサイト