鬼ヶ城山・鬼城 きじょう 峠登山?。大江町と福知山市の境で 宮津へ④
京都府に入りました
福知山市のはずれから 大江に入りました
大江山
酒呑童子伝説のあるところです

先日 岡山で 鬼の城と言う所に行きましたが
ここは京都 鬼ヶ城山・鬼城(きじょう)峠ともいうところです
大江町と福知山市の境にある山で、南山の南方、標高は約545m
昔は丹波・丹後境のかなめの地だった。

時間もたっぷりあるし
普段こんなところに来る事は無いし
まして今日は なっちゃんだし
二輪車禁止の看板も無いし
わだちの跡はあるし
寄り道して見ましょうか
空腹より 興味が勝ちました

ハイカーが来る時間でもないし
気分よく山の中に入っていきました
森林浴じゃ~

くねくねと 曲がった登り道
わだちはあるが 車が前から来たらどうするんだろう

なっちゃんだから来たけれど
今回はたまたまです
二度と来ない所だろうなぁ…
終点はどうなっているんだろう
展望台でもあれば嬉しいが…

KDD管理地
管理は良いが この先にアンテナでも立っているの?

その先に有った小屋は
建設省の無線中継所

凄く高い所まで上って来たもんだ

その上には 某国営放送局のマークが

この上が頂上だ
最後の砂利道は怖いね

オフロードバイクならまだしも
スクーターには この角度の砂利道はつらい…

そして 頂上まで やってきました

これが秋口なら 眼下には 全部が雲海なんだろうなぁ…

満足して
また下ることに

山の神に 安全を祈るなんて言いますが…
これはマタギの世界
奥さんの事を山の神なんて呼んだりもしますが
そちらは 筑後川のカジカ科の淡水魚で 不細工なのが悪口として使われることが多いようです

では帰りましょう
砂利の下りはちょっと怖いですね

舗装された道に入ると ほっとしますが
スクーターでは エンジンブレーキなんて効きもしない
ブレーキパッドが熱を持ったら どうなるか心配です

ゆっくりと
そして ときどき停まりながら
写真も撮って 降りましょう

ようやく由良川河畔まで降りてきました
スクーターで こんなところに
本当に何考えてたんだか……(笑)
福知山市のはずれから 大江に入りました
大江山
酒呑童子伝説のあるところです

先日 岡山で 鬼の城と言う所に行きましたが
ここは京都 鬼ヶ城山・鬼城(きじょう)峠ともいうところです
大江町と福知山市の境にある山で、南山の南方、標高は約545m
昔は丹波・丹後境のかなめの地だった。

時間もたっぷりあるし
普段こんなところに来る事は無いし
まして今日は なっちゃんだし
二輪車禁止の看板も無いし
わだちの跡はあるし
寄り道して見ましょうか
空腹より 興味が勝ちました

ハイカーが来る時間でもないし
気分よく山の中に入っていきました
森林浴じゃ~

くねくねと 曲がった登り道
わだちはあるが 車が前から来たらどうするんだろう

なっちゃんだから来たけれど
今回はたまたまです
二度と来ない所だろうなぁ…
終点はどうなっているんだろう
展望台でもあれば嬉しいが…

KDD管理地
管理は良いが この先にアンテナでも立っているの?

その先に有った小屋は
建設省の無線中継所

凄く高い所まで上って来たもんだ

その上には 某国営放送局のマークが

この上が頂上だ
最後の砂利道は怖いね

オフロードバイクならまだしも
スクーターには この角度の砂利道はつらい…

そして 頂上まで やってきました

これが秋口なら 眼下には 全部が雲海なんだろうなぁ…

満足して
また下ることに

山の神に 安全を祈るなんて言いますが…
これはマタギの世界
奥さんの事を山の神なんて呼んだりもしますが
そちらは 筑後川のカジカ科の淡水魚で 不細工なのが悪口として使われることが多いようです

では帰りましょう
砂利の下りはちょっと怖いですね

舗装された道に入ると ほっとしますが
スクーターでは エンジンブレーキなんて効きもしない
ブレーキパッドが熱を持ったら どうなるか心配です

ゆっくりと
そして ときどき停まりながら
写真も撮って 降りましょう

ようやく由良川河畔まで降りてきました
スクーターで こんなところに
本当に何考えてたんだか……(笑)
スポンサーサイト