大洗磯前神社 壁ぎわと裕治伯爵の神社仏閣巡り①
アンコウ鍋ではなくて、鮟鱇のどぶ汁が喰いたいと
裕治伯爵に頼んだ旅でしたが
さすが茨城県 47都道府県中 7年連続ワーストワンに選ばれたところ
それを面白がって 芸人が口にすることが多かったためか
去年 42位まで 上昇した.(裕治伯爵の事ではありません)
アンケートを取った数値では 素敵な所と言う答えが
一昨年の2.3パーセントから 5.0パーセントに上がった
つまり倍増したと勘違いされているところです
今年は返り咲きかと思うのですが
コロナで 近くにしか行けない人のために
東京から 1時間半で行ける 観光地として
コロナが収まったら 少しは賑わうかもしれないところですけど…

水戸駅前の黄門像から
次に見たのがこれ
軍艦那珂忠魂碑
ウィキペディアで調べてみると
戦争初期に よくこれだけ色々なことに合って来たなと言う
軽巡洋艦でした (何度修理したか)

そして 9年前 大洗ホテルに泊まった時に 来たことのあるココ
大洗磯前神社です
この神社は 明治期に 国幣中社に指定された 由緒正しき神社で
永禄年間の兵乱によって焼失してしまいましたが、
水戸藩2代藩主徳川光圀公が再建を命じ今に至っています

境内から海が見渡せる神社
あの海は 大平洋です

縁起の良い 大黒様と恵比寿様
今年は本当にお願いしまっせ

大門の 左大臣右大臣は ガラスが汚れていて
お顔を拝見できませんでした
今年はまだまだお正月やのに…

茅の輪くぐりをして
本殿に向かいましょう

絵馬です
これは 初穂料がかかるから…

裕治伯爵 ウサギの絵馬があるぞ
壁さん 丑年だから牛でしょう
どっちなんや
ややこしいことするなよなぁ…

大きな牛の絵馬のある本殿

ここで この旅の安全と
コロナと 裕治伯爵病の 根絶を願いました
お賽銭も少しだけ入れて そう珍しくです

そして奉納された 酒樽を見て
信念が続いているなら お神酒は無いんか
巫女さんの注いでくれるお神酒は
裕治伯爵に運転を任せてるから 俺は飲めるんだけど
お神酒までコロナの影響と言ってで 出さんのか
直ぐにコロナ退散させてくれ~

そしてこの絵馬
このガールズパンツアー
実は何のことかわかりません…

こちらは筑波のガマですか デュークエイセスの
♪ 筑波山麓 男性合唱団 マウント筑波のフロッグコーラス
コンダクターはガマガエル ガマはガマでも四六のガマ~ ♪
思い出されますなぁ

これは何ですか?
神頼み 500円
それとも 紙頼み?
『簡単なものに限る』
こんな紙張ってやりたかった… 罰当たりな

折角だから行ってみますか
えっ!
どの口が言ったの!?
歩くのが大嫌いなはずでは無いの
それとも
改心したの???

この階段だよ

なのに 今年の裕治伯爵はちがう
そう言わせたかったのでしょうか

海岸線のこの鳥居のあるところまで 降りて行きました

そして 帰りの石段のしんどかったこと…
水戸駅前の 東照宮でさえパスしたのに
ここの方がきついんだよ
そして 道路際で気になったこの店

値段的には悪くないし

ここにもこの女の子が…
そう思ってようよく見ると
食事の提供はしておりませんと
ならば 今は何の店になっているの??
疑問を残したまま 旅は続きます
スポンサーサイト