牛窓オリーブ園と… 牛窓散策③
牛窓神社を後に山手に上って見ましょう

ミティリニ広場
昭和57年(1982年)7月6日、日本とギリシャ国間の最初の国際友好都市縁組が
牛窓町とギリシャ、レスボス島のミティリニ市の間で調印されました。
ギリシャの神殿跡をモチーフにしたこの広場が
友好都市縁組15周年を記念してオリーブロード沿いに
平成9年(1997年)に整備されました。

海の見える公園
役所の仕事ですね 停まっている車はありませんでした

金剛頂寺(西寺) 真言宗の寺ですが
真言宗と言えば四国88か所
室戸岬にも似た様な名の寺があったなぁ…

綺麗な寺でした
山手に上がるオリーブロード 上っていきます

オリーブ園 こちらですね

オリーブの木が目立ってきました

牛窓オリーブ園到着です

あの建物までのぼらなければ

坂道を登っていきます
振り返ると こんな景色が

到着です


オリーブオイルの試食
でも ほとんどスペイン産やん

喫茶コーナーで

トルトサオイルかけアイス カフェセット 360円

アイスクリームのオリーブオイルがけ
おっさんには似合わない~~

でも カウンターの目の前にはこんな景色が広がっています

壁ぎわと煙は高いところに上る

展望台まで上ると こんな景色がひろがります

そんなオリーブ園ともお別れして

ブルーラインを走って 道の駅一本松展望園に

吉備団子かと思ったら 名前が桃太郎いいや ももとらお
まるでゆるきゃらですね

こんなところもあります


おっさんには似合いませんね
レストランが展望台の方にあると標識が有ったので

この景色がもっとよく見えるところで 食事でもと向うと

閉店した建物
もう少し上に上がろうとすると

なんだこれは 展望園だろうに……
腹も減ったし 道の駅のレストランは子供連れで満員だったので
いっそのこと岡山の市街地に出てみようかと
それは又明日の記事で

ミティリニ広場
昭和57年(1982年)7月6日、日本とギリシャ国間の最初の国際友好都市縁組が
牛窓町とギリシャ、レスボス島のミティリニ市の間で調印されました。
ギリシャの神殿跡をモチーフにしたこの広場が
友好都市縁組15周年を記念してオリーブロード沿いに
平成9年(1997年)に整備されました。

海の見える公園
役所の仕事ですね 停まっている車はありませんでした

金剛頂寺(西寺) 真言宗の寺ですが
真言宗と言えば四国88か所
室戸岬にも似た様な名の寺があったなぁ…

綺麗な寺でした
山手に上がるオリーブロード 上っていきます

オリーブ園 こちらですね

オリーブの木が目立ってきました

牛窓オリーブ園到着です

あの建物までのぼらなければ

坂道を登っていきます
振り返ると こんな景色が

到着です


オリーブオイルの試食
でも ほとんどスペイン産やん

喫茶コーナーで

トルトサオイルかけアイス カフェセット 360円

アイスクリームのオリーブオイルがけ
おっさんには似合わない~~

でも カウンターの目の前にはこんな景色が広がっています

壁ぎわと煙は高いところに上る

展望台まで上ると こんな景色がひろがります

そんなオリーブ園ともお別れして

ブルーラインを走って 道の駅一本松展望園に

吉備団子かと思ったら 名前が桃太郎いいや ももとらお
まるでゆるきゃらですね

こんなところもあります


おっさんには似合いませんね
レストランが展望台の方にあると標識が有ったので

この景色がもっとよく見えるところで 食事でもと向うと

閉店した建物
もう少し上に上がろうとすると

なんだこれは 展望園だろうに……
腹も減ったし 道の駅のレストランは子供連れで満員だったので
いっそのこと岡山の市街地に出てみようかと
それは又明日の記事で
スポンサーサイト