温泉津(ゆのつ) 中国地方の旅⑯
山陰は温泉地でもあります
隠れた銘泉が所々にあります。
今回の旅でも幾つか温泉に入ってリフレッシュしましたが
特にとっておきの一つに向かっています
温泉ランキングにはあまり顔を出しませんが
温泉の質では オール5を取っている温泉が温泉津にはあるのです

ひなびた温泉地
良いですね 原風景と言うのでしょうか

昔の宿 おかみさん一人で切り盛りだったが
今はやってないかも

泉薬湯 旅館長命館です
泉薬湯

もともと温泉津温泉は 旅の僧が タヌキが温泉で傷を治しているのを見て見つけたとあります。
タヌキもその時の事を思っての屋号なんでしょうね

ふ~ん とか思いながら

今日のお目当てはここ 薬師湯さんです
薬師湯は2005年9月付けで、日本温泉協会の新基準による審査の結果、全項目最高評価の「オール5」を取得して、
天然温泉として認定されました。その当時は全国でも僅か11か所しかなく、中国・四国では薬師湯だけでした。
薬師湯のホームページ

隣に喫茶もありますと
行くと ギャラリーのほうからお入りくださいと

右隣のここが入口だね

ついつい 湯上りだから…
温泉マークにつられて

連れは普通のものを…

このあたりに宿をとればよかったなぁ…

てくてくと散歩して

神社に手を合わせ

すごい名前ですね

次に向かいました

しばらく走って

ここの フグのみりん干し買っておかなくては

もちろん試食もしながら

そろそろ島根半島が見えてきました
雲州 出雲の国突入です
隠れた銘泉が所々にあります。
今回の旅でも幾つか温泉に入ってリフレッシュしましたが
特にとっておきの一つに向かっています
温泉ランキングにはあまり顔を出しませんが
温泉の質では オール5を取っている温泉が温泉津にはあるのです

ひなびた温泉地
良いですね 原風景と言うのでしょうか

昔の宿 おかみさん一人で切り盛りだったが
今はやってないかも

泉薬湯 旅館長命館です
泉薬湯

もともと温泉津温泉は 旅の僧が タヌキが温泉で傷を治しているのを見て見つけたとあります。
タヌキもその時の事を思っての屋号なんでしょうね

ふ~ん とか思いながら

今日のお目当てはここ 薬師湯さんです
薬師湯は2005年9月付けで、日本温泉協会の新基準による審査の結果、全項目最高評価の「オール5」を取得して、
天然温泉として認定されました。その当時は全国でも僅か11か所しかなく、中国・四国では薬師湯だけでした。
薬師湯のホームページ

隣に喫茶もありますと
行くと ギャラリーのほうからお入りくださいと

右隣のここが入口だね

ついつい 湯上りだから…
温泉マークにつられて

連れは普通のものを…

このあたりに宿をとればよかったなぁ…

てくてくと散歩して

神社に手を合わせ

すごい名前ですね

次に向かいました

しばらく走って

ここの フグのみりん干し買っておかなくては

もちろん試食もしながら

そろそろ島根半島が見えてきました
雲州 出雲の国突入です
スポンサーサイト