今年の初ドライブ 小野 浄土寺から
まだ書いてなかった今年の初ドライブ
まずは今年の無事を祈って お参りから

私のドライブで多いのが三木 小野近辺
ならば国宝の寺 浄土寺ですね

三が日も過ぎているのでガラガラ

案内図
国宝は本堂じゃなくて 浄土堂なんですね

いつもこの立札が気になるのですが

南側の階段を上がって境内へ
左手のこの浄土堂が国宝ですね

文殊堂の前を通って 開山堂
古いお堂が多くある寺です
東大寺の再建をされた重源上人によって鎌倉時代に建てられた寺だと

薬師堂 薬師如来を祀ってあるから 薬師堂と書いてますが 本堂です

しっかりとした建物ですね
中の薬師様は見えませんが

その北側にあるこの建物は

八幡神社です
日本の国は 神仏統合なんてことをしたので
ややこしくて仕方が無いんですよ

ちゃんと狛犬も鎮座しています

そして ここが 国宝の浄土堂
拝観料がかかります
実はまだ中に入ったことのない壁ぎわです

江戸末期に 四国88か所めぐりが流行ったものの そう簡単には行けず
持ち帰った砂で 88か所めぐりを作った寺も多かったのです
ここもアジサイの頃 めずって見よううかと思います

ただ ここから1.5キロのハイキングコースです

立派な鐘楼と

国宝の浄土堂

入口を狭くして ここから中は500円いただきますよと

それより特筆は
駐車場前のこのレストハウス
いっこくどうと言う名で レストランをやってますが

反対に入口のあるトイレ

きれいなトイレなんです
旅先で綺麗なトイレを見つけておくこと
これって案外重要ですよね
まずは今年の無事を祈って お参りから

私のドライブで多いのが三木 小野近辺
ならば国宝の寺 浄土寺ですね

三が日も過ぎているのでガラガラ

案内図
国宝は本堂じゃなくて 浄土堂なんですね

いつもこの立札が気になるのですが

南側の階段を上がって境内へ
左手のこの浄土堂が国宝ですね

文殊堂の前を通って 開山堂
古いお堂が多くある寺です
東大寺の再建をされた重源上人によって鎌倉時代に建てられた寺だと

薬師堂 薬師如来を祀ってあるから 薬師堂と書いてますが 本堂です

しっかりとした建物ですね
中の薬師様は見えませんが

その北側にあるこの建物は

八幡神社です
日本の国は 神仏統合なんてことをしたので
ややこしくて仕方が無いんですよ

ちゃんと狛犬も鎮座しています

そして ここが 国宝の浄土堂
拝観料がかかります
実はまだ中に入ったことのない壁ぎわです

江戸末期に 四国88か所めぐりが流行ったものの そう簡単には行けず
持ち帰った砂で 88か所めぐりを作った寺も多かったのです
ここもアジサイの頃 めずって見よううかと思います

ただ ここから1.5キロのハイキングコースです

立派な鐘楼と

国宝の浄土堂

入口を狭くして ここから中は500円いただきますよと

それより特筆は
駐車場前のこのレストハウス
いっこくどうと言う名で レストランをやってますが

反対に入口のあるトイレ

きれいなトイレなんです
旅先で綺麗なトイレを見つけておくこと
これって案外重要ですよね
スポンサーサイト