篠山の町 スクーターで篠山から丹波へ②
つづいて 篠山の街並みも見て行きましょう。
ちょっと立ち寄れるのが スクーターの強みですから

市街地にはいってきました
城下町の散歩道です

格子戸のここは 能楽資料館
前に大蔵流の小鼓の師匠の誘いで中に入って、
演奏会聞いたこともことあったなぁ

こちらの 藏二つに挟まれた門のようなところは

丹波古陶館
古丹波の名品がありそうです

鳳凰会館

いろんな歴史を見てきた建物
いまでは地域の公民館です。

こんなところに都々逸の文句が
こうしてよりをかけて名品になるんですよね
新茶の話ですよ

葡萄や
つまりワインハウスですね

下河原町 鳳凰苑
何をするところか不明

家老屋敷の前を通り

朱塗りの橋を渡ります

篠山の地酒 鳳鳴の蔵元
ほろ酔い城下藏 といって 試飲もできます
いつもならそうなのですが 今日はスクーターですから

篠山市立歴史美術館
昔は裁判所でした

こちらは大正ロマン亭
土産物売り場とレストランです

観光協会の前を通ると

篠山城跡が
ここの城は 天守閣を持たず 書院造だったのです
再建されたもの

篠山市立青山歴史村

お城の周りがこんな感じで観光地として残っているんです

こちらが武家屋敷跡

入場料 200円で入れます
また お城と共通券もあります

今回もこのスクーター まだまだ走らせますよ つづく
スポンサーサイト