国宝二王門まで 京都北部の旅②
三田市でそばを食って
そのまま北に
ようやく、篠山に入りました
まだ兵庫県ですよ

篠山城址 最近行ってないなぁ

にしたに
いいえよく見ると にしだにと読むんですね

ちょっとトイレ休憩に

この建物は

黒豆の館です

丹南篠山口から
舞鶴若狭道です 福知山で京都府に入りました

綾部から山手に入って
ずーっと 走っていきます

ずーっと
かなり走りました

こんな木の鳥居の神社も横目で見ながら

だんだん山手に入っていきました

今回行ってみたかったのはここ
綾部 二王の湯です

二王公園です

二王ってなんでそんな名が付いたん?

この先に 国宝の二王門があるからと聞いて
行ってみることに

光明寺の大門だと言う事ですが

なんだなんだここは
とりあえず駐車場と言う事で

石段を登っていくのですが

なんだなんだ
昇降機でもつけてくれるの?

途中のお堂を見て
もう少しかな?

いいえまだまだですね
吹き出す汗
風呂を後にしてよかった
先に風呂に入っていたら 上らないだろうね

たどり着いたけれど
これって立ち入り禁止?

説明書きがありました
昭和25年に 修理されたと
今回65年目の改装??


仁王さん ここは 二王なのかな

建物も足場が組まれ
そうか あの昇降機は 改修の材料を運んでいるんだ


横には 88か所の石像が

門を越えて

お寺まではまだまだですね
どうしよう
もう暑さで 汗ぼとぼと
お寺はあきらめて 風呂に行きましょう
引き返すことにした 壁ぎわでした
そのまま北に
ようやく、篠山に入りました
まだ兵庫県ですよ

篠山城址 最近行ってないなぁ

にしたに
いいえよく見ると にしだにと読むんですね

ちょっとトイレ休憩に

この建物は

黒豆の館です

丹南篠山口から
舞鶴若狭道です 福知山で京都府に入りました

綾部から山手に入って
ずーっと 走っていきます

ずーっと
かなり走りました

こんな木の鳥居の神社も横目で見ながら

だんだん山手に入っていきました

今回行ってみたかったのはここ
綾部 二王の湯です

二王公園です

二王ってなんでそんな名が付いたん?

この先に 国宝の二王門があるからと聞いて
行ってみることに

光明寺の大門だと言う事ですが

なんだなんだここは
とりあえず駐車場と言う事で

石段を登っていくのですが

なんだなんだ
昇降機でもつけてくれるの?

途中のお堂を見て
もう少しかな?

いいえまだまだですね
吹き出す汗
風呂を後にしてよかった
先に風呂に入っていたら 上らないだろうね

たどり着いたけれど
これって立ち入り禁止?

説明書きがありました
昭和25年に 修理されたと
今回65年目の改装??


仁王さん ここは 二王なのかな

建物も足場が組まれ
そうか あの昇降機は 改修の材料を運んでいるんだ


横には 88か所の石像が

門を越えて

お寺まではまだまだですね
どうしよう
もう暑さで 汗ぼとぼと
お寺はあきらめて 風呂に行きましょう
引き返すことにした 壁ぎわでした
スポンサーサイト